履歴書シリーズの最後は
自己㏚です
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
難しいですよね
病院に就職する際にも
自己㏚が重要です
自己㏚は
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
自己分析が出来ているのか?
を見ることが出来ます
端的に長所と短所を
述べればよいというものではありません
それらを活かして病院へ
どのような貢献ができるのか!
を示す必要があります
今の時代は
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
自分の事は
自分で伝えないと!
です
しかし問題は就職先は
病院なのです!
病院は様々な職種が
病と闘うために
集う職場です
なので
スタンドプレーは
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
NGです!
そこを踏まえて
今回の結論です
しかし病院はチームプレイ重視!
お知らせします!
以下、履歴書にお勧めできる記載内容を
お知らせいたします!
・私立大学教授 作業療法士
・専門学校4年
・国立大学11年
・私立大学3年
18年の医療系養成教育歴があります。
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
皆さんを応援!
宜しくお願いいたしますm(__)m
あとは取捨選択して
読んでいただけると幸いです!
自己㏚した以上は質問されます!
履歴書に記載する!
この段階で!
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
質問されることが前提です
自己㏚は、
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
こういう人間です
必ずこの病院に貢献いたします
よろしくお願いします!
ということを伝えましょう!
病院という職場の性質上
チームプレイを乱す人は
いらないのです!
そのうえで、
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
自分を客観視できている
人なのかを見ます
病院の自己㏚は
実は難しいのです!
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
イケイケも✖
謙虚すぎるのも✖
です
長所と短所のバランス
長所と短所は表と裏の関係です
例えば
長所 | 短所 |
リーダーシップ | 独善的 |
協調力 | 流されやすい |
慎重 | 優柔不断 |
責任感 | 協調性低い |
几帳面 | 神経質 |
忍耐力 | 柔軟性が低い |
計画的 | 行動しない |
面倒見が良い | 自分の事が後回し |
などとなります
どれが自分に当てはまるのか
を考えてください!
例えば
皆さんの意見を取り入れ
慎重に物事を進めることが
出来ます
しかし、
聞きすぎると判断が
遅れてしまうので
見極めのポイントを
考えて行動しています
などとすると
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
長所を把握し
短所も認識し
自己分析がでいている
となるわけです
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
ちなみに・・・・
この文章だと
見極めをどこにしていますか?
という質問が飛んできますね。。。
これはどれでも同じだと思います
具体的なエピソードを想定
面接の質問で困らないように
具体的なエピソードを
想定して履歴書作成することを
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
強く推奨!
します
面接は常に饒舌である必要は
ありませんが
円滑なコミュニケーションで
あればマイナスになることは
少ないです
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
ただ、
喋ればよいという物では
ありません
喋りすぎで落ちた学生も
います( 一一)
その時の病院からの連絡では
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
お調子者!
とみられたそうです
必要以上に喋るのはやめましょう!
謙虚であることは効果的なポイント
今回は何度も述べていますが
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
謙虚!
これ大事!
です
病院は患者さんのためにあります
そして
私たち医療従事者は、
その名の通り従事者なのです!
面接している病院に
自分が考えている
医療をどのように実践するのか
現場で、何を学ぶ必要があると
思っているのか
などを記載できるといいですね
就職の履歴書では
未熟者!として
何を実践していくのか!
そのうえで
将来的な自分を提示できると
良いと思います
在宅支援に力を入れている病院
であれば
病院で基礎を学び
将来的には
病院のエリア、地域で
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
在宅支援をしていきたい!
など病院にとってもプラスになる
将来像を提示することが出来ると
いいですね!
スタンドプレーは許されません!
しかし病院はチームプレイ重視!
![じじ](https://kishishiki.com/wp-content/uploads/2020/07/crab_1593936005.png)
お祈りします!
コメント